サイバーセキュリティシンポジウム道後2025(SEC道後2025)

サイバーセキュリティシンポジウム道後2025 参加者用ページ

SEC道後の楽しみ方

SEC道後2025 オンライン視聴方法

Yahoo!パスマーケットとTIGETに登録をいただいたメールアドレス(★)にZoomから3月5日にご招待メール(2日間分 計2通)をお送りしております。
メール内のURLにアクセスし、ご視聴ください。
※1参加者1デバイスのみアクセスが可能です。(複数デバイス不可)


(★)なお、参加者変更のご連絡いただいた方には、変更後の参加者のメールアドレスにお送りしています。


SEC道後2025 電子パンフレット

下記の画像をクリックすると電子パンフレットをご覧いただけます。

(PDFでのダウンロードはこちらから)

SEC道後2025 Digest

編集担当の学生ボランティアが講演を聞き内容をまとめます。会期中に随時更新してまいります。

  • SEC道後2025Digest(0号)
  • SEC道後2025Digest(1号)
  • SEC道後2025Digest(2号)
  • SEC道後2025Digest(3号)
  • SEC道後2025Digest(4号)
  • SEC道後2025Digest(5号)


  • 講演資料ダウンロード

    講師より公開の承諾いただけたもののみ、アップいたします。※公開されている資料は3月17日(月)まで閲覧いただけます。

     

    3月7日分 ▼(クリックしてください)

    基調講演
    「サイバーセキュリティ政策の現状と動向について」
    講演①-1
    「サイバー空間をめぐる脅威の情勢と取るべき対応」
    講演①-2
    「サイバー空間の脅威の情勢とJC3の主な活動~産官学の連携の現場から~」
    特別講演
    「サイバーインテリジェンスが事業継続にもたらすもの」
    パネルディスカッション
    「インシデント対応の現実と理想:ベストプラクティスを求めて」
    資料①
    資料②
    資料③
    ナイトセッション
    ❶「サイバーセキュリティお助け隊セッション」
    ❷「やってる?脅威インテリジェンスを用いたサイバー攻撃対策」
    ❸「サイバーセキュリティ業界の未来と果たすべき役割」
    ❹「サイバー攻撃のリアル?現実のインシデントでどう対応したのか/せざるを得なかったのか」
    ※資料の配布はございません
     

    3月8日分 ▼(クリックしてください)

    講演②
    「持続可能な成長に向けた暗号技術の研究開発」
    ※資料の配布はございません
    講演③
    「パソナグループにおけるDXの取組みとセキュリティ対策」
    ※資料の配布はございません
    ランチセッション
    「多層防御で実現するメールセキュリティの新時代」
    講演④
    「複雑で難しいサイバーセキュリティを単純明快にする
    ~断片的な情報を図解することでつながる理解~」



    継続教育ポイント

    本シンポジウムは、以下の資格におきまして、継続教育ポイントの付与イベントに認定されています。


    受講証明書は、参加者アンケート回答後、ユーザー名とパスワードを入力し、ダウンロードいただけます。
    ●ダウンロード用ユーザー名・パスワード:シンポジウム(休憩中等)にご案内いたします。
    ●ダウンロード期間:シンポジウム終了後~3月17日(月)中


    ※ユーザー名、パスワードに関するお問い合わせ(見たけど忘れた、聞き逃したので教えてほしい等)については、継続教育ポイントの付与イベント主旨から一切お答えできません。お問い合わせはご遠慮ください。シンポジウム内(休憩中等)にて何度もご案内いたしますので必ずご自身でメモをとるなどし、ご対応ください。



    CISSP/SSCP/CCSP

    CISSP認定保持者はじめとするISC2メンバーの方は、本イベントにご参加いただくことでCPEクレジットを取得することができます。(1時間の参加=1CPEクレジット)
    CPEクレジットは、ISC2メンバーご自身で申請をお願いします。(専用の受講証の発行はございません。)

    ITコーディネータ

    特定非営利活動法人ITコーディネータ協会の認定するITコーディネータ資格者には、資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、両日の参加で11時間50分 実践力ポイント最大2.95が付与されます。
    メンバー各自でご申請ください。

    CISA(公認情報システム監査人)/CISM(公認情報セキュリティマネージャー)/CGEIT/CRISC

    本シンポジウムは、ISACA(情報システムコントロール協会)の認定するCISA(公認情報システム監査人)、CISM(公認情報セキュリティマネージャー)、CGEIT(Certified in the Governance of Enterprise IT)、およびCRISC(Certified in Risk and Information Systems Control)におけるCPE(継続教育)ポイントの付与対象イベントです。 このたびは、両日の参加で最大14.25CPEsが付与されます。
    メンバー各自でご申請ください。

    DF実務者資格認定試験(CDFP-P)

    NPO法人デジタル・フォレンジック研究会の認定するDF実務者資格認定試験(CDFP-P)について、継続ポイント(CPE)ルールに従い、1時間で0.5ポイント、合計参加時間が1時間以上の場合は10分単位で計算し、小数点2桁は切り上げをしたポイントが付与されます。
    メンバー各自でポイントを計算の上ご申請ください。



    ダウンロードがうまくできない場合は、お手数ですが下記のフォーマットにご記入の上、事務局までメールをご送信ください。
    【件 名】受講証明書発行希望
    【本 文】(シンポジウム内でご案内したダウンロード用の)ユーザー名:
         (シンポジウム内でご案内したダウンロード用の)パスワード:
         どの受講証明書が必要か?
    

    PAGE TOP